クラブ活動ブログ

サッカー部 記事一覧

豊南高校サッカー部 活動報告
2019年11月3日 サッカー部

 

2019年11月3日飛鳥高校グラウンドにおいて、飛鳥高校と第三商業高校とのトレーニングマッチを行った。守備においては連動、攻撃においてはサポートと球離れをテーマに望んだ。テンポよくショートパスをつなぎ、ロングパスでサイドに送り、クロスやドリブルでのカットインでバイタルにボールを集めることが出来てはいるが、最後の決めるというところの精度が課題として残った。守備ではボールを奪う位置は共有されていだが、球際の圧力にかけ奪いきれないところがあった。チームとしてやるべきことの方向性は共有されているので、あとは個々のレベルアップが望まれる。パス、シュートの精度、ボールを奪う厳しさ、課題を持って日々のトレーニング、自主トレに取り組んだ者がピッチに立つことが出来る。(文責 塩田)

本日の結果

VS飛鳥

0-0

2-0 里見(三原台中出身 1年) 小林(FC早稲田出身 2年)

VS第三商業

2-0 松村(清瀬五中出身 2年) 瀬川(田無第四中出身 2年)

1-0 大埜(練馬FC出身 2年)

 

豊南高校サッカー部 活動報告
2019年10月27日 サッカー部

 

2019年10月27日第四商業高校グラウンドにおいて、第四商業高校とトレーニングマッチを行った。菅平合宿での守備の構築、白子合宿での攻撃の構築をどこまで具現化できるか試される試合であった。守備においてのやるべきこと、攻撃においてのボールの運び方は共有されていたが、守備においてはインテンシティの向上、攻撃においては、パス精度の改善が課題として残った。限られた練習環境ではあるが練習環境を言い訳にすることなく改善していくことが望まれる。守備は気持ち、攻撃は技術力である。(文責 塩田)

本日の結果

1本目 0-1

2本目 1-4 鈴木(三原台中出身 1年)

3本目 0-1

4本目 0-0

豊南高校サッカー部 活動報告 白子合宿
2019年10月24日 サッカー部

 

2019年10月21日から24日までの間、千葉県白子町においてサッカー部全体合宿を行った。11月の新人戦予選に向けて一体感の更なる向上、闘い方の統一、新たな戦力の発見を目的に行った。ピッチ内外での個人での感じる力を4日間を通して観てきたが、成長に個人差はあるものの今後に期待できる内容であった。今後はこれを継続できるかが課題である。ゼロに戻ることなく積み重ねでチーム力を高めていかなくてはならない。状況を判断し何をしなければならないのかを考えて実行することが望まれる。

保護者の皆様合宿費のご負担ありがとうございました。感謝申し上げます。ご子息の様子を写真にてご報告に代えさせていただきます。(文責 塩田)

豊南高校サッカー部 活動報告
2019年10月20日 サッカー部

 

2019年10月20日二松学舎柏グラウンドにおいて、二松学舎高校と柏フェネクスとのトレーニングマッチを行った。二松学舎戦では、期末試験明けで感覚、体力的なことが心配されたが予想通りボールがコントロール出来ずボールを支配することができなかったが、ボールを奪いに行くことや、競り合うことなどチームの約束事を徹底しチームの流れが来るのを我慢することが出来た。一方柏フェネクス戦では、球際で負け、ボールの収めるところで収まらず、守備に追われる展開であった。その展開に我慢が出来ず、チームのやるべき5つの約束を出来ない選手が目立った。仲間の失敗にイライラし、自らの足が止まり、悪いポジションからの攻撃や、魂のないディフエンス、課題のある選手が観られた。チームのために汗をかける選手が必要である。明日からのチーム全体での合宿でそんな選手が出てくることを期待したい。(文責 塩田)

本日の結果

vs二松学舎

前半 3-0 里見(三原台中出身 1年) 千明2(吉岡中出身 2年)

後半 1-1 鈴木(三原台中出身 1年)

vsフェネクス

前半 1-4 小林(FC早稲田出身 2年)

後半 0-3

豊南高校サッカー部 活動報告 
2019年10月6日 サッカー部

 

2019年10月6日千早高校グラウンドにおいて、千早高校とのトレーニングマッチを行った。チームの約束事を徹底してやりきることを目的としたが、キーパーを含めたディフヘンスラインからのビルドアップが出来ず、パスミスからチームの雰囲気を悪くし動きが止まり、約束事が全くできなかった。やろうとするプレーがうまくいかないとき立ち戻るプレーはチームの約束事である。できないことに腹を立てたり、味方のせいにしたり、悔やんでもゲーム内容は何も変わらない。できることをやることである。我々にはエースは存在しない。全員で出来ることを徹底することが大切である。出来ることは難しいことではない。ボールを奪いに行く、ヘディングボールを競る、セカンドボールを拾う、球際を厳しく、声を出す。技術に関係なくできる誰でもできる要素である。負けない勝ちたいという意識だけである。(文責 塩田)

本日の結果

1本目 0-1

2本目 1-2 松村(清瀬五中出身 2年)

3本目 0-1

豊南高校サッカー部 活動報告
2019年10月5日 サッカー部

 

2019年10月5日東京成徳大原グラウンドにおいて東京成徳高校とのトレーニングマッチを行った。都大会常連校との格上チームに我々の現在の立ち位置を知る戦いであった。日々対戦しているチームとは違い、小さなミス、判断の遅れ、消極的なディフエンス全て失点につながる形となった。また、個人技で破られる場面も多くチームとして、個人として課題が残るゲームであった。この結果を踏まえ日々の練習をより厳しいものにしていかなくてはならない。ぬるい練習からは何も生まれない。チームの約束事、ボールを奪いに行く、ハイボールは競る、セカンドボールを拾う、球際を厳しく、声を出すこれをベースに闘うのが豊南である。(文責 塩田)

本日の結果

1本目1-3 輿水(光が丘四中出身 2年)

2本目0-3

3本目0-3

4本目0-0