2月20日
ホワイトハンドコーラスNIPPON ツバメ全力練習
今日は、前回に続いてツバメの歌詞のパートをそれぞれ分割して、自分の担当の部分を中心に練習、確認していきました。
私たち豊南高校手話部メンバーは3人ともペアがいるので、そのペアの人と出来るだけ合わせられるように、どっちの方向から始めるのか、手の位置はどこか、など、入念にチェックをしました。
ただ、しっかり手歌を出来るだけではダメです。それに加えて、表情をつけたり、体の角度を変えたり、時には自分がツバメになってみたり…。「ツバメの手歌をたくさんの人にやってほしい!」という願いで、私たちホワイトハンドコーラスNIPPONは全力で練習中です!
近々お知らせもあるので、お楽しみに…。
写真は、ツバメの歌詞の一部の手歌。どこの歌詞だか、わかりますか?
★2022年3月の活動はZoomも併用して活動中です
1月16日「ツバメの手歌案」
今日のホワイトハンドコーラスNIPPONでは、対面とZoomの両方でYOASOBIさんのツバメの手歌案を前回に引き続き出しました。
今回は1番を中心にそれぞれ表したり、言葉の意味を確認していきました。例えば、1番の「楽しそうな人の声 悲しみに暮れる仲間の声」の部分。
この「声」は、本当に「声」という手話表現でもいいのか?という疑問や、歌詞に出てくるツバメはどうやってその「声」を聞いたんだろう?など、ただ歌うだけでは考えなかった疑問も、手歌にするにはたくさんの工夫が必要になります。この工程を経て、ホワイトハンドコーラスNIPPONの手歌は生まれるのだなぁと改めて感じました。
そして、第九とはまた違った明るさのある表現に、どんなツバメになるのだろうとワクワクしています。初お披露目が楽しみです。
★2022年1月の活動はZoomも併用して活動中です
1月10日は感染対策のもと、ホワイトハンドコーラスNIPPONで手話指導をしてくださっている、井崎哲也先生が出演されている手話狂言の合同体験会でした。場所は、国立能楽堂。私たちも初狂言で初国立能楽堂だったので、とてもわくわくしていました。
狂言を見る前は、昔の日本語だから難しいのかな…。理解できるかな?と不安なところもありましたが、いざ見てみるととても面白く、話の内容も理解することが出来ました。日本語はやはり難しかったのですが、出演されている方の話す手話を見ると、日本語よりもわかりやすくて驚きました!物語の情景も思い浮かぶので、手話はすごいと思いました。それに、手話で日本の伝統芸能を見ると新たな見方が出来ると感じ、いいな、とも思いました。
★2022年1月の活動はZoomも併用して活動中です
新年、あけましておめでとうございます!
今年初の部活は冬休み中に学校に集まることが出来て新鮮な一日でした!
そして、今日は新年になり初めてのホワイトハンドコーラスNIPPONの練習で、東京芸術劇場へ行きました。
まずは12月21日に行われた第九コンサートの感想をみんなで言い合い、振り返りました。みんな、緊張したや感動した、など、色々な感想があがりましたが、共通して「楽しかった」という声が多く、いい思い出になりました。
そして今日は、あのミドリーズの「ツバメ」の手歌を考えました。
YOASOBさんの巧みな日本語に、みんな最初は難しい…と意見があがりませんでしたが、意見が出始めるとみんなそれぞれの表現で「ツバメ」を伝えることができました。私も新たな発見ができました。
今年も頑張ります!
★2022年1月の活動はZoomも併用して活動中です
12月21日 ホワイトハンドコ-ラスNIPPON
いよいよクリスマスコンサート本番!!
楽しみにしていた本番の日がついにやってきました!!
衣装に着替えて本番さながらの練習をしました!その時も発表へのわくわく感でいっぱいでした。休憩時間もみんなとたくさん話したりして仲を深められました!
バッハコレギウムジャパンの皆さんの美しい歌声と演奏は本当に体に染み渡るようで合わせて手歌をするのがとても気持ちよかったです!本番で手歌をしている時は曲の世界観に入り込んでいたので不思議と緊張せずに堂々と前よりも大きな動きで表現できました!終わった後にお客さんから大きな拍手をもらったのを見て楽しんでもらえたようでよかったなと思いました!バッハコレギウムジャパンの皆さんも「良かったよ!」と言ってくださったので曲と同じように歓喜の気持ちになりました。この瞬間を忘れずにこれからの練習に活かしていきたいです!!
★2021年12月の活動はZoomも併用して活動中です
12月19日ホワイトハンドコ-ラスNIPPONでの練習
【写真1】お菓子をいただきました、ベートーベンのタオル!!
【写真2】取材をうけました
東京芸術劇場での本番前最後の練習!!
クリスマスキャロルと第九をやりました。みんなで手話の動きを確認しました!!私はまだまだ動きが覚えきれていない部分や他の曲と同じ表現のところで頭が混乱してしまったので練習がもっと必要だと痛感しました。私は特に曲のテンポが速いところの表現はついていくのに必死で表情にまで意識がまわっていないので両方表現できるように磨いていきたいです!!
本番は見に来てくださったお客さんに楽しんでもらいたいという真心と立たせていただけることへの感謝をめいいっぱい表現したいです!!
★2021年12月の活動はZoomも併用して活動中です