今回の手話部の部活はホワイトハンドコーラスNIPPONの練習への参加で、場所はベネズエラ大使館公邸で行いました。私はこの日曜の部活に参加してからの初めての大使館公邸での練習でした。
近頃の練習では、感染拡大を懸念してZoomでの練習だったので画面越しでホワイトハンドコーラスの皆さんの姿を見て学んでいましたが、今回は対面での練習だということで胸を高まらせていました。
やはり対面での練習は皆が集まるのでより会話も増え盛り上がりました。皆の明るさに元気をもらいました。来週のコンサートに向けて手歌の確認をしました。私自身、まだまだ表現がおぼつかなかったり、歌のリズムについていけていなかったり皆と合わせてみて自分の練習すべき点が明確になりました。本番までに完成させていきたいです。
私にとっては、初めてのコンサートとなるので手話の表現力を磨く第一歩として全力で頑張りたいです。また、遠足に行く際の班で集まって交流をしました。年齢層の垣根を越えてたくさん会話をしました。ホワイトハンドコーラスの皆さんは優しく包み込んでくださるような方ばかりなのですぐに仲良くなれて嬉しかったです。
★2021年3月の活動はZoomを活用中です
ケーマトーマ
手話通訳
有木慧馬
水野冬馬
12月27日日曜日でホワイトハンドコーラスNIPPONの練習への参加は、年内最後の活動でした!
R先輩の感想
今回は5人の天使という曲をを久しぶりに練習しました。みんなと楽しく練習しただけでなく、役割を決めて練習しました。僕は見えない天使役になって表現をしましたが、とても難しかったです。
それでも、みんなが考えたアイデアをもとに自分も楽しく練習することが出来ました。
みなさん、コロナに気をつけて楽しく練習しましょう。
本当にありがとうございました。
Hの感想
年内最後のホワイトハンドコーラスNIPPON!今回は今年最後の練習ということで「5人の天使」と「浜辺の歌」「きよしこの夜」の3曲をやりました。「5人の天使」は5人の天使の役割を自分で決めて最後曲が終わりの部分で決めたものを披露するということになりました。
アイデアと言うか考えがなかなか思い付かなかったので、皆の天使を参考に、来年はしっかり披露出来るようにします!練習残りの数分で浜辺の歌ときよしこの夜をやりました。金沢で披露したのでバッチリ!でした。
そういえば金沢の報告をしていませんが近いうちに!
今回は写真だけちょっと載せます!
来年(2021年)も宜しくお願いします!
★2021年3月の活動はZoomを活用中です
ケーマトーマ
有木慧馬
水野冬馬
手話通訳
去年の12月に前回に引き続き神奈川に行ってきました!!
今回は海が見えたりしながらの電車移動に遠足感満載で、しっかりと感染対策予防をしながらなので電車の中で向かい合わせに座ったりしゃべったりは出来ないけど、どうしても我慢できなくて手話でおしゃべりしてました!!手話だと「おしゃべり」じゃなくて「手話べり」と言うんだよと顧問から教えてもらって、場所にもよるけどこのコロナの毎日でもフツーにしゃべるのに比べて多くの場所で禁止されていないからストレスも軽いそうです!
さてさて、今回の神奈川はなんと中学校訪問のお手伝いです!!
歌手の清貴さん、UDダンサーの北村仁さん、卒業生のRINAさん、皆さんのパフォーマンスを手話と一緒に勉強できた中学生はうらやましいなあと思いました!
また行きたいです!
★2021年3月の活動はZoomを活用中です
ケーマトーマ
手話通訳
水野冬馬
有木慧馬
このまえの12月、神奈川県青葉区の手話の人たちと交流してきました!!!!
会場ではクイズや交流だけじゃなく、手話を通訳するときの極意や、会場の皆さんのこともたくさん手話でお話しいただきました!
途中、顧問が手話ダンスを披露するなど楽しいクリスマス気分を味わうことが出来ました。
その場では食べれなかったけど、お菓子をもらうなども出来て素敵なクリスマスになりました。
次回の交流会では私達も手話ダンスをするほうになりたいです!
★2021年3月の活動はZoomを活用中です
ケーマトーマ
手話通訳
有木慧馬
水野冬馬
12月13日、14日のホワイトハンドコーラスNIPPONでの合同練習に参加した報告です!
今回はベネズエラ大使館公邸で練習をしました。前回の練習で何の曲が出来ないかを明確にし、復習をしました。また、今回は本番に向けて総仕上げをやりました。練習している曲の中で皆で合わせて、お客さんから見て綺麗だな~!と思わせられるように合わせる所はしっかり合わせて行けるように曲をしっかり覚えてきます。
さらに僕は表情が「硬いよ」と言われているので表情を場面事に意識して練習していきます。この事を踏まえて何回か披露する曲を皆さんで練習したので、忘れずに次回はそこを意識して臨みます。次回は少しでも自信も持てるように堂々と表現したいです!
続く12月14日のホワイトハンドコーラスNIPPONでは本番前、石川県金沢での本番前の最後の練習でした。今回は京都からあやか先生がいらしてくださっていました!金曜日の本番のために歌う方としてご参加されるためです。
あやか先生をお迎えしての練習でしたが、いつものえりか先生とご一緒に綺麗な歌声が交互に響き渡っていました。その歌声を聞きながらしっかりと一曲一曲に気持ちを込めて表現しました。
練習とはいえ、本番前ということもあって緊張しました。しかし、言われた事を思い出して冷静に落ち着いて表現出来ました。ですが、表情がまだ硬いままでした。それは覚えていない曲があってまだまだ、表情まで余裕がなかったです。覚えていない曲でも周りにいる皆さんに付いて行こう!と必死になりました。もちろん、覚えている曲も同じです。必死でしたが、一人だけでなく周りの人、雰囲気までも漂っていていました。
本番を迎えるに当たって、「ここの表現をもっとこうしない?」など納得するまでやる。といった本当に良いものにしたい!!という気持ちが周りの皆さんと表現していて思いました。絶対に本番も良い緊張状態を保ちながら表現したいです!!
★2021年3月の活動はZoomを活用中です
ケーマトーマ
手話通訳
有木慧馬
水野冬馬
昨年12月7日は12月18日にあるホワイトハンドコーラスNIPPONの金沢コンサートに向けての練習でした。
今回の練習はコンサートで披露する曲の中で覚えている曲から練習しました。練習をしていく中で自分が不明確な場所がはっきりとしました。それと僕にとって新しい曲が何曲かあったのでメンバーの皆さんに追い付くように自主練習しもしなければと思いました。
自分が知ってる曲も指揮を見ないでも出来るように再確認をしながら家で練習していきたいです。後はコンサートで披露する曲の中で伸ばすべき所はしっかり伸ばして表現出来るようにするのと、表情も意識して場面ごとに表情を出せるように自分で動画を撮りながら細かいとこまで徹底していきたいです。
次回の練習までにその事を意識して自主練習をおこなっていきたいです。
★2021年3月の活動はZoomを活用中です
ケーマトーマ
有木慧馬
水野冬馬
手話通訳