昨年12月に発表を終えてお休みの期間に入っていた、目や耳に障害を持った子供たちのコーラス隊、ホワイトハンドコーラスも、この3月10日にいよいよ再始動!また一年がかりで日曜日を中心に手歌という手で奏でるうたの練習に入ります。
稽古場所の東京芸術劇場で、前回は美智子皇后さまがご覧になっていたけど、次はどこでどんな方々に披露することになるのでしょうね。
今日は手歌を担当するサイン隊が集まって、ひさびさに顔を合わせたり、新たな顔を迎えたりしました。
ホワイトハンドコーラスの原点であるベネズエラの三色のセーターをわざわざ作って来た団員がいて、今年はやる気が一味違う!!と感じました(笑)
こんにちは!今回はプロレスの通訳だったので、間近で選手たちと触れ合えたラッキーな手話部です!!笑
今回リングがある場所は新木場!カッコいい建物!!!
受付には手話通訳用の席ももちろんあります!
入念な打ち合わせの後はもうお客さん入りです。手話でお名前を聞いたり整列のアナウンスの通訳などてんやわんや、、、
でもそんな中、選手の方々があいさつをしてくださったりして感激でした!力道山のお孫さんの力さんやグレートサスケさんや井上京子さん!そしてろう者のレスラー友龍さん!!!
開演してからはリングの四方に散って、試合も手話通訳も開始!!!
ちゃんとリングのコーナーにいます(^^)
選手のパフォーマンスの時も、
テープが投げ込まれる時も通訳!
そして今回は友龍選手から会場へのメッセージを代読するというこんな大役も引き受けさせていただきました!!!
最後は記念写真!友龍選手はろう者仲間に囲まれての記念撮影にも追われていました♪
もっともっと手話勉強してまたここに立ちたいです!!
いよいよ日曜日に迫った手話検定です!!
部員一同ぜったいに受からなければ、新しく入ってくる部員たちにしめしがつきませんよね!!!
ということで最近はみんなで猛特訓なのですが、手話部が無いからということで、千早高校からもこの手話部に入ってくれて、ますますにぎやかな豊南高校手話部です!!
遠方から見学のお客様もいらっしゃいました(^^)
さあ!!9月にあった一発合格のように、今回もみんなで一発合格目指してきます!!!
受験者は4級3人、3級4人、準2級4人、です!!!
行ってきます!ハッピーホワイトデー!!笑
2月2日は心あたたかな一日を体験してきた豊南高校手話部です!
この日はみなとみらいまで行き、子ども達に大人気の車いすユーザー!牧原さんのお話を伺ってきました。
本当に好きな人だったら障害なんて関係ないんだなあと感じたし、でも障害自体、障害そのものがではないけれど、障害を持っていることが障害になってしまうこともあるんですね~、深い!
いろんな参加者さんがいてみなさんとの交流もあたたかでした♪そして顧問も写りこんでいます(笑)
また行きたいです!
こんにちは!
今度の2月23日㈯は新木場でプロレスHEROの手話通訳です!
ということで今日は前回のHERO手話通訳のお手伝いに行ってきたブログです(´∇`)
前回は私を含めて2人が参加させていただきました。
私は3回目となりましたが、久しぶりのボランティアでとても緊張しました(;・・)
私は今までの受付での通訳とは違い売店でのお手伝いでした。
売店では選手の方とツーショット写真を撮ることも出来るため、耳の聞こえない方にはカウントで撮るタイミングを教えてあげたり、グッズの説明などをしたりしました。
私がどう説明したらいいかわからない時や、困っている時、周りの方々にたくさん助けていただいて、とてもありがたかったです。
それと同時に自分の勉強不足を痛感し、もっと手話を勉強しておけばよかった、と反省しました(><)
もう1人の部員はリングの上に立ち、座って見ているお客様に通訳をしていましたが、いつの間にか私よりもスムーズに表現できるようになっていて驚きました。
しかし、本人は「まだまだ出せないところや遅れてしまうところがあるのでもっと勉強したい」と、熱心な姿勢を見せてくれたので今後に期待が高まりますo(*^▽^*)o
また、今回は目の見えないお客様がご来場くださったので、駅から会場までの誘導のお手伝いもさせて頂きました。
目の不自由な方の手助けは人生で初めての経験だったので、どうしたら安全に誘導できるのか、なんとお声がけしたら良いのか、など不安でいっぱいでしたが、自分の腕に捕まってもらうことや、常に声で話して相手に安心してもらうことや、その他の誘導の方法をいろいろと丁寧に教えて頂けたため、無事にご案内することができましたヾ(*´∀`*)ノ
今回の経験を活かしてこれからは普段の生活でも、もし困っている目の不自由な方がいたら積極的に手助けをしたいと思います!
耳の不自由な方や目の不自由な方だけでなく、困っている人がいたら自分から声をかけてお手伝いできるようになりたいです。
そのためにも様々なことに挑戦し知識を深めていきたいです(*´▽`)ノ
先日パラリンピック応援フェスタに手話部で行ってきました。このイベントは東京オリパラ組織委員会が認証するプロジェクトのひとつです!
当日は渋谷区長や薬丸議員のあいさつなどから始まり、車いすの元気組!BEYOND GIRLSさんたちのトーク、それに手話歌や和太鼓など、見どころ満載でした!!
今回は顧問の先生たちも通訳として舞台に立ち、びっくりでした!
こういうイベントを見るとオリ・パラリンピックも本当に目前なんだと実感しますね。
それと私達も裏での通訳だけじゃなくて舞台に立つためにもっともっと技術を磨きたいと思いました!!