5月18日にPetitフェス2019が開かれ、手話通訳に行ってきました!
難病の子や生まれつき身体の色素が薄い子など、さまざまな個性を持ったモデルさん達のショーはかっこよかったし、販売されている物もおしゃれでとっても楽しかったです!
顧問は出演者のD-SHADEのYUJIさんに大興奮みたいでした(笑)
また、ショーが終わった後の顧問の先生2人の手話教室も開かれたのですが、大盛況で私たちが入るすきはなく、学校とまた違う雰囲気で教えているのを見れて面白かったです!
次の通訳はどこに行けるのかなとおもいます。
湘南江の島で毎年行われている海の王子コンテスト!正式名称を知っていますか??正しくは湘南江の島海の女王&海の王子コンテストと言います!!
今回5月12日の日曜日に手話部ではこのコンテストの手話通訳に行ってきました!!
席は一番前の席でやったー!!と思いきや、もちろん手話通訳はステージに背を向けるのであんまり意味がありません(T_T)
でも会場の熱気はしっかり感じ取ってきました!!
最終審査の結果は……7月1日の海開きの際に解禁になるようです!!おたのしみに♪
4月14日はWH(ホワイトハンドコーラス)という、ろう者や盲者の子ども達と一緒に手話での合唱を実現する団体との交流でした!
今回からビデオでの撮影があり、みんなちょっぴり緊張!!
新曲の練習が始まり、手で歌を奏でる手歌(しゅか)を久々にみんなで楽しめそうです!まずは歌詞に合わせた手歌の創作を頑張らねば!ですね♪
こっちの写真はここに参加している越谷に住んでいるWHメンバーと顧問たちとのNHK番組の撮影の際のいちまい!今回は手話部が誰も写真に写っていないので(笑)
次回のWHも頑張ります!!
4月13日はタレントオーディション会場の通訳に行きました!
銀座!!!なんだか大きな町でした(・・;)メディアの方の数がすごくって人ぎゅうぎゅう!140人くらいいたそうです!
一組につき2分30秒のアピールタイムは厳守!!オーディションを受けてる人達も私たちもどきどき!!あ、でも忘れてたけど顧問の先生たちももちろんどきどきでした!と思いますww
同時開催のライブも見れたんでなんかラッキーでした!
もう結果は届いているそうなんですが、皆さんどうだったんでしょうか??顧問のお知り合いのろうの女性や有名な手話の団体のアイドル風のろうの女性や、静岡出身のろうの女の子やろうの大学生!やっぱり私たちとしては、他の人達よりもろう者の参加者に合格して欲しいです!
つかれて帰ってごろごろしてたら母に呼ばれて見たら今日の様子が流れてました!私たちは・・・残念こめつぶかアリみたいにしかうつってない!!でも顧問たちはうつってました(^^)
次はうつりたいです!!
今年度もWH(ホワイトハンドコーラス)でのお手伝いが始まった豊南高校手話部です。
WHとは去年の5月くらいに活動見学して以来、ずっとかかわってきた聴覚障害や視覚障害を持つ子ども達の合唱団です!
4月7日の活動ではともの先生が参加者の女の子からどなたですかと質問を受けて、改めて自己紹介をしていました(笑)
今年度は参加者も新しい顔ぶれがあり、私たちも手話のレベルをもっともっと上げて、より一緒に楽しんでいきたいと思いました♪
今日は千早高校の二年生と手話交流でした!
手話の本を借りてきたりしてみんなで手話練習!!
DVDを見たりゲームっぽく遊んだり!
ともの先生にも水野先生にも手話だけで会話にトライ!!!
皆さんもまずはためしに手話始めてみませんか???