夏休み明けの初部活はお土産ラッシュ♪
でもちゃんと手話も練習れんしゅう!まずはあいうえお体操。。。
写真だと幽霊みたいですが動いている時はきっちりあいうえおが伝わります!!
文化祭はこのようないつもの手話部や、いろんなところへ通訳に行ってきた様子をDVDで流します!!!
ぜひぜひ皆さん第二校舎の2305教室にいらしてみてくださいね!
7月29日はパシフィコ横浜展示ホールAで29日30日の2日間行われていたボランティアアワード2019に参加して来ました!
(一年男子りょうせい感想)
他の高校生と関わることが多くて大変でしたが、1日楽しむことが出来ました。また、自分は「くるくる万華鏡」を作ることも出来ました。
(二年女子ちさち感想)
全国の大勢の高校生が発表していたので、色々な活動を知ることが出来ました!
同じ年代の人達が積極的にボランティアを行なっていて、私も見習わないといけないなと思いました。
また、どの学校の高校生もとてもフレンドリーに話しかけてくださったり、分かりやすく説明してくださって楽しくて有意義な時間を過ごすことが出来ました!
7月28日はホワイトハンドコーラスのとある撮影が行われました!
何の撮影かは秘密なのですが、明日はいよいよTVで放送されます。16:44からNHKでご覧いただけますので、とくとご覧ください!
そういえばパプリカという曲をご存知でしょうか。米津玄師さんが作詞作曲で、最近は本人が歌ってることで有名でもありますよね!手話部では最近そんな歌を手話で表す練習もしています♪
先月7月21日はホワイトハンドコーラスの手歌練習日でした。劇団で歌や演技を教えている先生がいらしていたり、歌を担当する目の見えづらい子達「声隊」と、手歌を担当する耳の聞こえづらい子達「サイン隊」とで交流することも出来ました。
さて、来週ですが8月24日土曜日のご予定はありますか!?豊南高校手話部では東京2020パラリンピック競技大会に向けた1Year to Go!と題された渋谷区の文化プログラム、「MERRY SMILE SHIBUYA for 2020」を昨年に引き続き手話で応援してきます!
このイベントでは、手話通訳で行ってきた昨年の「丸の内BEYOND FES」でパフォーマンスを見せてくれた車いす女子のBEYOND GIRLSの出演があったり、
手話部員である私も出演したことのある、障害の有無を問わず楽しめるファッションブランドtenboと文化学園大学のコラボショーがあったりと、ほかにもたっくさんの企画だらけの楽しめること間違いなしの内容になっています!
ぜひみんなで色々な学びの場として参加して、同時にオリパラまで1年をきるお祝い感を味わいませんか??
7月14日に参加した手歌の練習会。今年度も私たち以外にホワイトハンドコーラスの手歌練習では普段もそうですがボランティアが大勢いらしています!
特にこの見えづらい子達との合同練習の時には、お客様も音大のかたや作曲家さんなど様々で、練習ではピアノに触りながら作曲家さんご本人からその曲が出来たきっかけを聞いたりしました。
休憩ではしっかりと遊んでやる時はやるというメリハリがはっきり!
9月15日のサラダ音楽祭に向けて頑張ります!!
この前の7月15日は恒例になってきたプロレスの通訳に行ってきました!!
今回も手話通訳受け付けは……
……あったあー!!!そしてそしてリングの四方向に手話通訳が付くという、本当に毎回まいかい、質を落とすことの無い!!バリアフリーな環境でしたっ!
あと、今回はこのプロレス団体がお客様から、聴覚障害だけでなく、視覚障害や身体障害など多くの方に対応した気配りなどがすばらしかったとおほめの言葉も次の日にいただいたらしいです!
さっすが!
顧問もバリアフリーのために外に立って会場案内してました(笑)
また、今回は私が個人的に応援してるバニー様ももちろん登場していていって良かったと思いました☆
次回は9月28日に新木場ですよ!みなさんご注目!!