クラブ活動ブログ

手話部 記事一覧

豊南高校 手話部 林家木久扇さんたちの寄席!
2020年1月2日 手話部

 

 

「捨てればゴミ! 生かせば資源!」

良い言葉だなあと思いました。

3回目の参加となる環境寄席ももう第31回だそうです。今回もリサイクルをうながす歌や東北支援の募金など、満席になって当然の一日でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと司会をお手伝いしてきているマスコットのように愛されるこっちゃんももうお姉さんになってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は林家木久扇さん木久蔵さんはじめ、主催の林家カレー子さん、林家まる子さんなどなど、見ているこっちがわくわくな回でした!

また、カレー子さんは先日の発表で環境大臣賞を受賞されたばかりなので、そのネタももちろん入っていました!おめでとうございます。鶴田能史さんデザインのドレスもテーマとピッタリで素敵でした!!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手話通訳に関しては相変わらずうまくいかない時は顧問にパス!!笑

消防のお話や市民福祉協議会の人のお話や落語、みんなで協力して舞台の内容を手話で伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もまたやりたいです!!!

もう年も明けてしまっているので次回までにはもう時間もあまりないのですが、部活みんなでもっともっと手話の技術を伸ばしていきたいと思います!!

今年も宜しくお願いします~

 

手話部のこれまでの活動はこちらをクリック!

【2020年1月の活動予定カレンダーはコチラ】

 

※2019年5月25日分の時差ブログです

 

豊南高校 手話部 いま流行ってる手話と透明マスク
2019年12月27日 手話部

 

 

 

今日の手話部ではいま動画の再生回数がどんどんやばくなってくFoorin(フーリン)楽団にまつわるクイズなどをして、ろう者との交流方法について意見を言い合いました!

 

Foorin楽団バージョンの「パプリカ」動画

https://youtu.be/ba0UDkwU4I0

 

ろう者の「みさき」とFoorinの「もえの」の手話パプリカ撮影動画

https://youtu.be/ZJsFdE9JZKU

 

そこで基本中の基本!コミュニケーションにはやはり口形も!つまり口の形も必要なのです。そのためこの季節ではマスクはじゃま!!ということで、手話部では透明なマスクを買いました!!!!

 

 

 

 

 

 

う~ん。お総菜コーナーのおばちゃんにならないよう気を付けます!!!笑


 

 

 

 

 

 

知識を深めた後は、いまろう者の間で流行っている若者手話言葉や、ちょっとチャラい手話表現での会話を学習しました。みんなで表現し合うとさらなる新たな表現も生まれました(笑)

 

 

 

 

 

 

最後は両手の人差し指だけを使ってできる手話単語、人差し指と中指だけを使ってできる手話単語ゲームをして終了~!

 

 

 

 

 

 

良いお年を!!!

 

 

手話部のこれまでの活動はこちらをクリック!

【2020年1月の活動予定カレンダーはコチラ】

 

 

 

 

 

豊南高校 手話部 明日から手話部も文化祭
2019年9月12日 手話部

 

夏休み明けの初部活はお土産ラッシュ♪

 

 

 

 

 

 

でもちゃんと手話も練習れんしゅう!まずはあいうえお体操。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真だと幽霊みたいですが動いている時はきっちりあいうえおが伝わります!!

文化祭はこのようないつもの手話部や、いろんなところへ通訳に行ってきた様子をDVDで流します!!!

ぜひぜひ皆さん第二校舎の2305教室にいらしてみてくださいね!

 

手話部のこれまでの活動はこちらをクリック!

【2019年9月の活動予定はコチラ】

 

 

豊南高校 手話部 ボランティアアワード2019
2019年9月3日 手話部

 

 

 

 

 

 

7月29日はパシフィコ横浜展示ホールAで29日30日の2日間行われていたボランティアアワード2019に参加して来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

(一年男子りょうせい感想)

他の高校生と関わることが多くて大変でしたが、1日楽しむことが出来ました。また、自分は「くるくる万華鏡」を作ることも出来ました。

 

 

 

 

 

 

(二年女子ちさち感想)

全国の大勢の高校生が発表していたので、色々な活動を知ることが出来ました!

 

 

 

 

 

同じ年代の人達が積極的にボランティアを行なっていて、私も見習わないといけないなと思いました。

 

 

 

 

 

また、どの学校の高校生もとてもフレンドリーに話しかけてくださったり、分かりやすく説明してくださって楽しくて有意義な時間を過ごすことが出来ました!

 

 

 

 

 

 

手話部のこれまでの活動はこちらをクリック!

【2019年9月の活動予定はコチラ】

 

 

 

豊南高校 手話部 明日8月30日はNHK放映
2019年8月29日 手話部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月28日はホワイトハンドコーラスのとある撮影が行われました!

何の撮影かは秘密なのですが、明日はいよいよTVで放送されます。16:44からNHKでご覧いただけますので、とくとご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえばパプリカという曲をご存知でしょうか。米津玄師さんが作詞作曲で、最近は本人が歌ってることで有名でもありますよね!手話部では最近そんな歌を手話で表す練習もしています♪

 

手話部のこれまでの活動はこちらをクリック!

【2019年8月の活動予定はコチラ】

 

 

 

 

 

 

豊南高校 手話部 8月24日は渋谷でパラリンピック応援!?
2019年8月17日 手話部

 

 

 

先月7月21日はホワイトハンドコーラスの手歌練習日でした。劇団で歌や演技を教えている先生がいらしていたり、歌を担当する目の見えづらい子達「声隊」と、手歌を担当する耳の聞こえづらい子達「サイン隊」とで交流することも出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、来週ですが8月24日土曜日のご予定はありますか!?豊南高校手話部では東京2020パラリンピック競技大会に向けた1Year to Go!と題された渋谷区の文化プログラム、「MERRY SMILE SHIBUYA for 2020」を昨年に引き続き手話で応援してきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントでは、手話通訳で行ってきた昨年の「丸の内BEYOND FES」でパフォーマンスを見せてくれた車いす女子のBEYOND GIRLSの出演があったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手話部員である私も出演したことのある、障害の有無を問わず楽しめるファッションブランドtenboと文化学園大学のコラボショーがあったりと、ほかにもたっくさんの企画だらけの楽しめること間違いなしの内容になっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひみんなで色々な学びの場として参加して、同時にオリパラまで1年をきるお祝い感を味わいませんか??

 

 

手話部のこれまでの活動はこちらをクリック!

【2019年8月の活動予定はコチラ】