日時 2025年8月20日(水)
会場 京華高校
京華高校と練習試合を行いました。
団体戦も実施することもでき、有意義な時間となりました。
京華高校のみなさん、ありがとうございました。
日時 2025年 7月29日(火)
会場 葛飾区奥戸総合スポーツセンター体育館
A:吉國、下田、柏木、漆原、土屋
B:中尾、佐藤信、霜越、伊藤、佐久間
C:赤荻、西浦、栁下、野村
Aチーム結果
2回戦 0-3 早大学院A
Bチーム結果
2回戦 0-3 京華A
Cチーム結果
1回戦 3-1 立教池袋E
2回戦 0-3 東洋大京北C
新人大会に向けてチームの課題が改めて見つかりました。
技術力だけではなく、チーム力を上げ全員で一点を取りに行けるように雰囲気も上げていきたいです。
新人大会までに基礎力を上げ、チーム力も上げて団体戦を多く勝ち上がれるように頑張りましょう。
記:石井
2025年8月9日(土)
会場:昭和第一学園高校
練習試合のためお邪魔させていただきました。
連日、練習試合では「考えなが試合をする」ために
考えるポイントを伝えています。それが結果として出たり、結果に繋がらなくとも「こういうことか!」と改めて発見し、
新たな戦術のヒントになったりと少しずつ「考える」ということが癖になってきているように感じました。
お盆休み明けも練習試合が続きます。今後の練習試合に活かしていきましょう。
昭和第一学園の皆様、ありがとうございました。
記:石井
2025年8月8日(金)
本校にて、立教池袋高校、青井高校、井草高校と練習試合を行いました。
様々な学校と一度に試合ができ、良い刺激となり、有意義な時間となりました。
練習試合が続きますが、試合形式で様々な技術や戦術を試すことができるのが練習試合、
ミスや負けを恐れず、気づいたら実践し、自分の技術、戦術のレベルアップにして欲しいです。
各学校の皆さん、7台と限られた台数の中、合同での練習試合に参加してくださり、ありがとうございます。
記:石井
2025年 8月6日(水)
本校にて英明フロンティアと練習試合を行いました。
今ある技術を使い、考えて試合をすることが課題の一つです。
常に考えながら試合をすることを忘れずに、実践していきましょう。
記:石井
2025年 8月5日(火)
夏休みの部活に卒業生が来てくれ充実した時間となりました。
大学でも部活で卓球を続けたり、関わっていたりする卒業生が増えており、指導者として、嬉しく思います。
また、こうして卒業してからも後輩たちのことを思い部活に顔を出してくれるという姿勢は、後輩たちにも良い刺激となり、今後の部活にも活気が出てくるため感謝の気持ちで一杯です。
改めて、先輩たちが築いてくれた繋がりに感謝し、挑戦する気持ちを忘れずに活動していきたいと思います。
(記:石井)