3月25日(月) 会場:明星高校
明星高校、桐朋女子と合同練習試合に参加させていただきました。
午前中のみでしたが、団体戦と個人戦どちらも行うことができました。
また、練習でやってきたことをどれだけ試合で出すことができるか目的をもって取り組むことができたと思います。
新たに見つかった課題をもとに今後の練習に活かしましょう。
明星高校、桐朋女子のみなさんありがとうございました。
記:石井
2月10(土) 会場:東洋英和女学院
令和5年度 冬季大会 (地区別大会 東地区)がありました。
出場メンバー:片山
第一ラウンドでは3回戦順調に勝ち上がることができ、第2ラウンドに進むことができました。
第2ラウンドの結果は以下のとおりです。
4回戦 0−3 東京成徳
結果としては、悔しい結果でしたが試合の内容は課題を多く見つけられた内容でした。
今回見つけた課題を少しでもクリアしていき、試合で活かせると今後より良い結果につながるはずです。
最終結果としては、冬季大会東地区 ベスト32 という結果です。
今までの女子部員の中で、一番良い結果です。この結果に慢心せず、今後の大会に向けて精進しましょう。 記:石井
3月18日(月) 会場:星野高校
埼玉県の星野高校と練習試合をさせていただきました。
台の数が十分にあり、半日でしたが試合数をたくさんこなすことができました。
試合をしていく中で、同じ失点の仕方に気づき対応の仕方を変えることができると
レベルアップに繋がると思います。残りの練習試合では、意識してプレーしていきましょう。
星野高校のみなさん、ありがとうございました。
合同練習会(会場:立教池袋高校)
令和6年3月14日(木)、
立教池袋高校、学習院高等科、豊南高校での合同練習会に参加してきました。
今回は、3校集まっての合同練習だったので、
2年生だけでなく、1年生もチームを作って団体戦を行いました。
1年生だけのチームはあまり組む機会がなかったので、良い練習になりました。
今後は、さらに試合数をこなして積極的にレベルアップを図ってほしいと思います。
立教池袋高校、学習院高等科のみなさん、ありがとうございました。
令和6年 2月18日(日) 会場:豊南高等学校
城西大学附属城西高校、立教池袋高校と練習試合を行いました。
公式の大会がなくオフシーズンとなるこの時期、
それぞれの課題をしっかりと意識して試合をすることを心がけました。
目的意識をきちんと持ってプレーできていたようです。
また、春休み前の最後の実戦練習にもなりました。
ここで見つけた課題をしっかりと春休みにクリアしてほしいと思います。
城西大学附属城西高校、立教池袋高校のみなさん、ありがとうございました。
2月4日(日) 会場:武蔵野高校
出場メンバー:片山 江口 大倉
片山
1回戦
3−0 田園調布
2回戦
3−2 東
3回戦
3−0 豊島岡
※残りの試合は2月10日にあります
相手のボールを利用するだけではなく、自分のボールにしてラリーすることができた
江口
1回戦
1−3 跡見学園
相手のサーブの返球の仕方を見つけるのが遅かった
ドライブを自分から打ち、点数に繋げることができた
大倉
1回戦
1−3 大妻中野
自分のサーブからの展開が曖昧になってしまった
今回の大会では、勝利に繋げることは難しかったが、目標を持ってプレーし達成することができていました。自信にするとともに、次のステップへ進めて行きましょう。記:石井