2024年 5月3日(金祝) 会場:日野ふれあいホール
出場メンバー:江口・片山ペア 須田・大倉ペア
須田・大倉ペア
1回戦 0ー3 三田国際
相手の戦型が異質だったこともあり、うまく調節できず簡単なミスが多かった。
江口・片山ペア
1回戦 3ー1 杉並学院
2回戦 1ー3 八王子
二人とも後ろの下がり過ぎてしまい、コースを狙えなかった。
ダブルス自体慣れていない部分がありましたが、明らかに技術的なレベルは上がっています。
自信を持ってプレーしましょう。
記:石井
2024年5月5日(日) 会場:駒沢屋内球技場
出場メンバー:相原、斎田、鈴木、関、若宮、飯田、小山、吉川
結果:
相原
1回戦 シード
2回戦 3-0 城東
3回戦 不戦勝 目黒
4回戦 0-3 葛飾ろう
斎田
1回戦 シード
2回戦 3-0 小平西
3回戦 0-3 篠崎
鈴木
1回戦 1-3 国立
関
1回戦 3-2 竹早
2回戦 2-3 明治学院
若宮
1回戦 シード
2回戦 1-3 東大和南
飯田
1回戦 シード
2回戦 3-1 大田桜台
3回戦 3-0 新宿
4回戦 0-3 創価
小山
1回戦 シード
2回戦 3-0 多摩
3回戦 1-3 豊多摩
吉川
1回戦 シード
2回戦 0-3 大東文化一
この日は、引退試合の3年生と次の大会が最後となる3年生、そして2年生の部員が出場しました。
悔しい思いをした3年生は次の大会で悔いの残らないプレーをしてほしいと思います。
部長を中心に3年生が本気で取り組む姿に、2年生も感じるものがあったのではないでしょうか。
豊南卓球部の熱い気持ちを受け継いでほしいと思います。
2024年5月3日(金) 会場:八王子市富士森体育館
出場メンバー:園崎、髙橋、根鈴、松木
結果:
園崎
1回戦 3-0 八王子
2回戦 3-1 昭和鉄道
3回戦 3-0 福生
4回戦 1-3 早稲田
髙橋
1回戦 シード
2回戦 3-0 青梅総合
3回戦 0-3 新宿
根鈴
1回戦 シード
2回戦 0-3 南多摩
松木
1回戦 3-0 日野
2回戦 0-3 足立学園
この日の試合の出場者は全員が3年生で、これで引退試合となりました。
最後に自己ベストの結果を出せた人、悔いが残る結果となった人、それぞれです。
部活動はこれで一区切りとなりますが、この経験をどう生かすかも人それぞれです。
豊南卓球部であったことに胸を張って今後も頑張ってほしいと思います。
お疲れさまでした。
2024年4月29日(月) 会場:立川市泉市民体育館
出場メンバー:片山(Bクラス)、江口、大倉、須田(Cクラス)
結果:
片山
1回戦 3-1 文大杉並
2回戦 3-0 日野台
3回戦 2-3 東海大菅生
江口
1回戦 0-2 白百合学園
大倉
1回戦 2-0 十文字
2回戦 0-2 調布南
須田
1回戦 0-2 女子学院
今年度初の公式戦で、まだまだ緊張しながらの試合となりました。
1戦ずつ経験を積んで、まずは1勝を積み重ねていきましょう。
4月29日(祝)春季大会兼関東大会東京都予選「学校対抗の部」結果報告
会場:日野ふれあいホール
出場メンバー:3年 飯田 小山 松木 園崎 吉川
2年 鈴木 齋田
1回戦 3−1 成立学園
2回戦 3−0 八王子東
3回戦 3−1 科学技術学園※ダブルスは不戦敗
4回戦 1−3 大田桜台※ダブルスは不戦勝
初めて4回戦進出しベスト32に入ることができました。試合内容としては、2回戦目の対八王子東戦で2番の鈴木、3番の飯田小山のダブルスが非常に粘り強いプレーをして勝利できたことが大きかったと思います。選手だけではなく、ベンチのメンバーも一丸となり応援し、全員で掴み取った勝利でした。3回戦から進行上、4シングルから試合でした。4回戦の対大田桜台戦では、技術的なレベルでは差がありましたが一時的にリードする場面が見られました。一時的でも相手を追い込むプレーができたことに自信をもってほしいと思います。春季大会兼関東大会東京都予選は残り「シングルスの部」のみになります。3年生は、最後の大会になる人もいます。悔いの無いように残りの部活で調整して臨みましょう。
記:石井
4月21日(日) 会場:東京体育館サブアリーナ
出場メンバー:3年 飯田 小山 髙橋 小川 松木 吉川
2年 関 若宮 相原 鈴木 仲野 川本
関・若宮ペア
1回戦
0−3 攻玉社
相手のサーブに対応できなかった
相原・鈴木ペア
2回戦
1−3 桐朋
簡単なミスが多くなってしまった
仲野・川本ペア
1回戦
0−3 明治学院
自分たちのプレーを出しきれなかった
小川・髙橋ペア
2回戦
2−3 関東第一
大事なところでサーブミスをしたのが響いてしまった
松木・吉川ペア
2回戦
3−1 大森学園
3回戦
0−3 杉並学院
ラリーが続くと先にミスしてしまった
飯田・小山ペア
2回戦
3−1 青梅総合
3回戦
2−3 東京成徳
サーブレシーブの力み、焦りが出てしまった
3年生は飯田、小山のペア以外は最後となりました。悔しい結果ではありますが自分たちで声を出して、ペアで声を掛け合いながらプレーができていました。勿体無いミスもありましたがそれ以上に良いプレーも見られました。
シングルスに繋げていきましょう。