2024年5月6日(月振替休日) 会場 立川市泉市民体育館、南平体育館
出場メンバー:2年 Bクラス 片山 Cクラス 江口 須田 大倉
Bクラス
片山
1回戦 シード
2回戦 3ー1 上水
3回戦 2ー3 大田桜台
攻めた後の戻りが遅かった。
Cクラス
大倉
1回戦 0ー2 穎明館
相手サーブの対応ができなかった
江口
1回戦 シード
2回戦 2ー1 明星
3回戦 0ー3 三輪田
つっつきのコース分け、ブロックミス
須田
1回戦 0ー2 淑徳巣鴨
自分が攻めた後のボールの対応力が低かった
学校対抗の部では良い試合をそれぞれができていたので、悔しい結果となってしまいました。
個々の課題は、まだまだ多く日々の部活で意識をして練習しましょう。 記:石井
2024年5月4日(土祝) 会場:日野ふれあいホール
出場メンバー:2年 江口 須田 大倉 片山
Bクラスで出場
1回戦 3ー0 高島
2回戦 3ー2 宝仙
3回戦 1ー3 鷗友
異質ラバーの対応力、連続攻撃の質を上げる
結果としては、Bクラスでベスト16に入ることができました。
2回戦目はシングルスの全試合を先に行い、2ー2となりダブルスの試合に結果に託されました。
ダブルスは、3ゲーム目を落としてしまいましたが終始自分たちのペースで試合を運ぶことができました。
繋ぐボール、攻めに行くボールをしっかり打ち分けることができていました。
今回、ベスト16に入ることができたので新たな目標を設定し、次の試合に臨みましょう。
記:石井
2024年 5月3日(金祝) 会場:日野ふれあいホール
出場メンバー:江口・片山ペア 須田・大倉ペア
須田・大倉ペア
1回戦 0ー3 三田国際
相手の戦型が異質だったこともあり、うまく調節できず簡単なミスが多かった。
江口・片山ペア
1回戦 3ー1 杉並学院
2回戦 1ー3 八王子
二人とも後ろの下がり過ぎてしまい、コースを狙えなかった。
ダブルス自体慣れていない部分がありましたが、明らかに技術的なレベルは上がっています。
自信を持ってプレーしましょう。
記:石井
2024年5月5日(日) 会場:駒沢屋内球技場
出場メンバー:相原、斎田、鈴木、関、若宮、飯田、小山、吉川
結果:
相原
1回戦 シード
2回戦 3-0 城東
3回戦 不戦勝 目黒
4回戦 0-3 葛飾ろう
斎田
1回戦 シード
2回戦 3-0 小平西
3回戦 0-3 篠崎
鈴木
1回戦 1-3 国立
関
1回戦 3-2 竹早
2回戦 2-3 明治学院
若宮
1回戦 シード
2回戦 1-3 東大和南
飯田
1回戦 シード
2回戦 3-1 大田桜台
3回戦 3-0 新宿
4回戦 0-3 創価
小山
1回戦 シード
2回戦 3-0 多摩
3回戦 1-3 豊多摩
吉川
1回戦 シード
2回戦 0-3 大東文化一
この日は、引退試合の3年生と次の大会が最後となる3年生、そして2年生の部員が出場しました。
悔しい思いをした3年生は次の大会で悔いの残らないプレーをしてほしいと思います。
部長を中心に3年生が本気で取り組む姿に、2年生も感じるものがあったのではないでしょうか。
豊南卓球部の熱い気持ちを受け継いでほしいと思います。
2024年5月3日(金) 会場:八王子市富士森体育館
出場メンバー:園崎、髙橋、根鈴、松木
結果:
園崎
1回戦 3-0 八王子
2回戦 3-1 昭和鉄道
3回戦 3-0 福生
4回戦 1-3 早稲田
髙橋
1回戦 シード
2回戦 3-0 青梅総合
3回戦 0-3 新宿
根鈴
1回戦 シード
2回戦 0-3 南多摩
松木
1回戦 3-0 日野
2回戦 0-3 足立学園
この日の試合の出場者は全員が3年生で、これで引退試合となりました。
最後に自己ベストの結果を出せた人、悔いが残る結果となった人、それぞれです。
部活動はこれで一区切りとなりますが、この経験をどう生かすかも人それぞれです。
豊南卓球部であったことに胸を張って今後も頑張ってほしいと思います。
お疲れさまでした。
2024年4月29日(月) 会場:立川市泉市民体育館
出場メンバー:片山(Bクラス)、江口、大倉、須田(Cクラス)
結果:
片山
1回戦 3-1 文大杉並
2回戦 3-0 日野台
3回戦 2-3 東海大菅生
江口
1回戦 0-2 白百合学園
大倉
1回戦 2-0 十文字
2回戦 0-2 調布南
須田
1回戦 0-2 女子学院
今年度初の公式戦で、まだまだ緊張しながらの試合となりました。
1戦ずつ経験を積んで、まずは1勝を積み重ねていきましょう。