今日8月11日は群馬県で手話通訳です!
JRの高崎駅に着いて、バスで30分ほど進むと……
着いたのは高崎市市民活動センターソシアスです!!おっきい!!
今回のイベントでは開会から閉会まで本当に多くの人と関わることが出来ました。特に記念公開の映画「僕らの未来」の監督、飯塚花笑さんや出演者の方ともお話が出来て色々違った感性を感じることが出来ました。
移動の時間を入れると朝から夜まで丸一日となりましたが、初めての土地、初めての通訳内容などなど、充実した一日でした!!
夏!といえば海!!!ということで湘南バリアフリーフェスティバル2018略してバリフェスに手話通訳で参加してきました!!
場所はサザンで有名な茅ヶ崎!!朝からこのブルー系色の風船をスタッフさんみんなで設置したりと会場の準備や、メイクなどの準備の時間で、午後は本番!!あっという間の午前から午後でしたが、皆さんキラキラしていました!!
歌あり、ダンスあり、展示ありと盛りだくさんな内容で、代表の廣田さんはじめ出演者やスタッフの皆さん一丸となっていたことが印象に残っています。
お客さんも満席立ち見で真剣にご覧になっていて、会場が一つになったすてきなイベントでした。
顧問は最後ラジオのインタビュー?みたいのに答えていました!またすぐにでも茅ヶ崎に行きたいです!!笑
8月4日はキモノビートの皆さんとの最後の練習日でした!
最初はみんなで集まって練習できる日があまりなく曲数も3曲あったので不安でしたが歌を一緒に歌えるくらい曲やダンスを覚えることが出来て内心ほっとしています
本番当日は緊張すると思いますが笑顔で精一杯頑張って私達自身も楽しくする事ができたらいいなと思います´`*
今日8月3日は手話交流会でした!
水野先生が考えてくれたゲームをやりました。
手話でも表現が同じものがあり、2つ重なった時の表し方を勉強しました。
「名古屋城」皆さんできますか?
正解は部員に聞いてみてください。きっと、いや、必ず答えてくれるはずです!
と、ここまで言ってみましたが、今回のブログ担当は……外部講師のとものでした。
初登場(初投稿)でした!
毎週金曜に部活にいますので、どうかお見知りおきを。笑
以上!!
7月29日!今日から保護者の皆さんは子ども達が練習している間、別の場所にいることとなりました!なんでだろうって思っていたんですが、実際に親御さんがいなくなると子ども達は誰かに甘えたりすることなく、2時間近い練習を集中して過ごします。なるほどでした。
休憩時間には大好きな歌の先生の似顔絵を書くなど息抜きしますが、練習中は夕焼け小焼けなどの手話表現を、みんなで意見を言いあいながらよく考えていました。
LOFT9 Shibuyaで7月の26日に著名な方たちが集まり、映画「シスターフッド」の製作記念としてトークショーが行われました。
フェミニズムに関してあまりなじみの無い私たちでしたが、フェミニストの方々はすんごいしっかりとした意見を持っていて、これから女性だ男性だと性別にとらわれないで社会で活躍できるのかーと感じました。
個人的には「家父長制」の手話が話題になったシーンが面白かったです(笑)
出演した女優さんの「今日のトークショーは一気にいろんな本を読ませていただいているような気持ちになった」という女優さんの言葉にも共感した一日でした!