2019年10月14日(祝・月)に安田学園、明大明治にて新人大会男子シングルスがありました。
1回戦
鈴木 3-2 東海大高輪台
2回戦
鈴木 3-0 小平南
中沢 1-3 三田
3回戦
鈴木 3-1 城北
4回戦
鈴木 3-0 都立昭和
5回戦
鈴木 2-3 東京高専
定期試験期間中ながら、5回戦まで勝ち上がり健闘しました。
自分からのミスは少なかったが、自分からの攻撃自体が少なかったことは課題です。自信持って攻めることができるよう、練習していきましょう。
2019年9月8日(日)にエスフォルタアリーナ八王子にて全日本選手権ジュニアの部(男子)が行われました。
2回戦
簗瀬 3-0 城西大城西
北澤 2-3 芝
三富 3-0 錦城学園
石川 3-1 東京電機大
鈴木 不戦勝
3回戦
簗瀬 3-0 世田谷学園
三富 0-3 三富
鈴木 不戦勝
石川 3-1 昭和第一学園
4回戦
簗瀬 3-0 葛西工業
鈴木 1-3 広尾
5回戦
簗瀬 0-3 安田学園
結果は以上の通りです。
今回は、少々ウォーミングアップが足りないように感じました。思うように動ききれず失点してしまうことやどのように得点をして試合を進めるかを曖昧になった状態でプレーしてしまっているように感じました。
しかし、一人ひとりが役割を分担し選手のサポートが出来ていたと思います。新人戦にも生かしていきたいと思います。
2019年9月22日(日)に白鴎高校にて全日本選手権ジュニアの部(男子)が行われました。
2回戦
吉澤 3-0 朋優学院
市川 3-0 小平西
中沢 0-3 世田谷学園
二階 不戦勝
3回戦
二階 0-3 桐朋
吉澤 3-0 上水
市川 1-3 武蔵野北
4回戦
吉澤 0-3 安田学園
今回の大会は、練習通りの成果でした。
普段、同じ練習内容でも打つことだけを意識するのではなく、試合のイメージをして気持ちの面も意識しての練習が必要であると感じることができました。
新人戦が13日から始まります。
気持ちよく試合できるように、体調管理や勉強をしっかりしていきましょう。
2019年8月19日(月)に都立科学技術高校にて練習試合をさせていただきました。
シングルスだけではなく、団体戦もさせていただきました。
普段とは違う環境でどれだけ、普段通りの自分のモチベーションを作ることが出来るかが課題であると感じました。
また、技術においてはサーブからの展開でいかに点数を取ることが出来るかが課題であり、今後の練習でより意識を高くもち取り組みたい感じました。
2019年8月11日(日)に日大豊山高校にて合同練習に参加させていただきました。
都の大会で常にベスト8以上の結果を残し、今年度の関東大会に出場し、インターハイにも出場者を出している
チームと一緒に練習させていただきました。
貴重な経験となり、充実した練習時間にすることが出来ました。また、普段の練習の意識の高さにおいても刺激を受け、
今後の活動に生かしていきたいと思いました。
この度は、お声掛けいただきありがとうございました。一緒に練習をしてくれた日大豊山卓球部の皆様ありがとうございました。
2019年8月9日(金)に武蔵野の森スポーツプラザにて私立大会男子ダブルスが行われました。
1回戦
吉澤・二階 3-0 広尾学園
2回戦
吉澤・二階 1-3 桐朋
鈴木・石川 0-3 東海大高輪台
簗瀬・中沢 3-2 東農大一
3回戦
簗瀬・中沢 3-2 駒場東邦
4回戦
簗瀬・中沢 3-2 成蹊
5回戦
簗瀬・中沢 0-3 足立学園
今回のダブルスにおいては、1年生のペアが健闘しました。
ペアできちんと声を掛け合いながらプレーすることが出来ていました。
今年度の私立大会は、昨年度よりも団体戦以外の種目において勝ち上がることが出来ました。
また、昨年とは違い準備や片づけにも携わることができ、昨年度に比べチームの動きも良くなったと思います。
しかし、自分たちの目指している結果に近づくためにはまだまだ努力が必要だと感じます。
新人戦に向けて、チーム一丸となり取り組みたいと思います。
保護者の皆様
連日の大会でありながら、応援に駆けつけてくださりありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いします。