令和3年3月6日 「2021東京卓球優勝大会男子ジュニアの部」の結果報告です。
会場:東京体育館
出場者:中村、岡本、伴、武藤、浦野、平山、本橋、北澤、中沢、簗瀬
1回戦
武藤 不戦勝
岡本 不戦勝
伴 不戦勝
本橋 0-3 実践学園中
平山 不戦勝
浦野 不戦勝
2回戦
北澤 不戦勝
中沢 0-3 足立学園
中村 1-3 拓殖大第一高
武藤 0-3 足立学園
岡本 0-3 実践学園高
簗瀬 2-3 日大豊山中
伴 1-3 桐朋
平山 0-3 三鷹クラブ
浦野 0-3 足立学園
3回戦
北澤 0-3足立学園
簗瀬 0-3 深川第七中
緊急事態宣言中での大会であったため、思うように練習ができず迎えました。自分の力を出し切れなかった選手が多く、悔しい大会となりました。
しかし、東京体育館というオリンピック会場で照明もオリンピック使用でプレーできたことはいい思い出として欲しいです。
この悔しさを今後の大会に向けてのモチベーションにして欲しいと思います。
皆で頑張ってこの時期を乗り越えましょう。
12月26日(土)都立科学技術高校と練習試合をさせていただきました。
全てシングルスの団体戦とシングルスの申し込み試合をさせていただき、短い時間でしたが充実した時間となりました。
課題として、全体的に打球する高さを今後意識する必要があると感じました。また、攻め切る姿勢ももう少し必要であると感じました。
コロナ禍であるため、声を出して応援ができず生徒自身も気持ちを上げにくい部分がありますが、自分自身のプレーと向き合い
試合に臨めるいい機会であると思います。
年明けの練習も頑張っていきましょう。
都立科学技術高校のみなさんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
令和2年12月13日(日)新人大会シングルスの部の結果報告です。
会場:足立学園
出場者:中沢、平山、本橋
1回戦
平山 0-3 立川
2回戦
中沢 3-0 白鴎
本橋 3-1 三田国際学園
3回戦
中沢 0-3 日大豊山
本橋 3-1 高島
4回戦
本橋 3-0 関東第一 ※決勝大会①に出場!
前回の大会に続き、決勝大会①に出場するまで勝ち上がることができました。
決勝大会に上がることができなかった選手もレベルは上がり、一つ一つの技術をどの場面で使っていくかという
試合の組み立て方、精神力というところが課題であると感じました。
決勝大会①に出場する部員は2人となり、学年は1年生であるため2年生の部員にもさらに良い刺激となって欲しいところです。
次へのチームの目標としては、シングルスでは、外シードの選手に勝つことです。
壁は高いですが、小さなことを積み重ねることで、チーム力及び個々のレベルを上げていきましょう。
令和2年11月29日(日)新人大会シングルスの部の結果報告です。
会場:立川立飛アリーナ
出場者:柴倉、小林、岡本、中村、伴、田原
2回戦
柴倉 0-3 足立学園
小林 0-3 朋優学院
岡本 0-3 城西大城西
田原 2-3 上水
中村 3-0 筑波大駒場
伴 3-0 学芸大学附属
3回戦
中村 0-3 城北
伴 3-0 成立学園
4回戦
伴 3-1 岩倉 ※決勝大会①に出場!
決勝大会①に出場するまでに勝ち上がることができました。
決勝大会①は、来年の2月にあります。それまでに、さらにレベルを上げられるように頑張りましょう。
この結果が他の部員のいい刺激となり、チーム力だけではなく、個々のレベルが上がって欲しいところです。
自分自身の課題を理解し、練習に励むことがレベルを上げるための一番の近道です。
自分自身の苦手なことを受け止め、得意なことを理解した上で練習メニューを組めるようになりましょう。
令和2年11月22日(日)新人大会シングルスの部の結果報告です。
会場:福生中央体育館
出場者:簗瀬、浦野、武藤
1回戦
簗瀬 3-0 杉並工業
浦野 2-3 品川翔英
武藤 3-0 目黒日大
2回戦
簗瀬 3-0 海城
武藤 3-0 足立
3回戦
簗瀬 3-1 東海大高輪台
武藤 3-1 美原
4回戦
簗瀬 2-3 福生
武藤 0-3 杉並工業
決勝大会①までにあと1勝というところまで勝ち上がれるようになりました。
個人でも勝ち上がれる人数が増えているということは、チーム力も今までに比べて上がってきている証拠です。
勝利への1球のために、一つ一つの技術の質を高め、自分の考える戦術に活かせるよう意識をして日々の練習に取り組みましょう。
令和2年11月8日(日)に福生中央体育館にて新人大会 学校対抗の部がありました。
結果は、3回戦敗退でしたが部員たちは非常にいいプレーをし、順当に2回戦を勝ち上がることが出来ました。
結果は以下の通りです。※相手校の名前は書かず、学校名で表記します。
団体メンバー(簗瀬、中沢、中村、本橋、浦野、伴、柴倉)
1回戦
豊南 3-1 品川翔英
本橋 3-0 品川翔英
中村 0-3 品川翔英
簗瀬 3-2 品川翔英
中沢 3-1 品川翔英
2回戦
豊南 3-1 中大杉並
本橋 0-3 中大杉並
簗瀬 3-0 中大杉並
中沢 3-0 中大杉並
中村 3-0 中大杉並
3回戦
豊南 0-3 明大中野
本橋 0-3 明大中野
簗瀬 0-3 明大中野
中沢 0-3 明大中野
今回は、感染症対策として本来団体戦にあるダブルス種目はなく、すべてシングルス種目での実施でした。
また、会場には団体のメンバーしか行くことができませんでした。しかし、試合に出場した人や出場しなかった人は記録や
ベンチでの応援など一人一人が役割を果たし、良い雰囲気で臨むことができました。
3回戦まで行くことができた嬉しはありますが、悔しさも同じようにあります。
その悔しさから部員の意識も高くなり、目標も高くなりました。
次にあるのは、シングルスです。さらに意識を高く、限られた時間の中でも質の高い練習を心掛けていきましょう。