2023年6月18日淵江高校グラウンドにおいて、セカンドチームによるDUOリーグが筑波大学付属高校と行われた。闘う気持ちは感じることができるが、技術面でボールの中心を意識出来ない場面が多い、ボールのどこを蹴るのか、どこに当てるのか意識できず、結果パスミスとなったり、ヘディングのクリアーが出来ない。そんな場面が多すぎる。日々ボールを捉える基礎練習は行っているはずであるが、そこに問題はないか考えなければならない。救いはAチームに比べそのミスに対するネガティブな発言、行動は皆無であった。仲間のミスをカバーしようとする献身的なところも多く観られた。ボールを追い続ける気持ちも伝わってきた。その気持ちをABチームに全体に浸透させなければならない。最後に勝ち残るのは強いメンタルの部分である。人生も同じ。(文責 塩田)
本日の結果
VS筑波大学付属高校
前半 1-2 齋藤瑠(ひばりヶ丘中出身 2年)
後半 0-1
2023年5月28日本校志木グラウンドに於いて城西大学付属城西高校とDUOリーグが行われた。
うまく行かなかった時、仲間がミスした時、不満に思う時、自分よりも他者に目を向け、誰かのせいにしたくなる。そんな時自分にベクトルを向け、現状を受け入れ献身的な態度を示せる人間性が必要である。我慢が出来ない選手はピッチに立てない。(文責 塩田)
前半 0-0
後半 2-1 中山2(赤塚三中出身 1年)
トレーニングマッチ
1本目 3-0 水谷(埼玉大和中出身 2年) 玉置(Forza02出身 1年) 奥田(保谷中出身 2年)
2本目 0-3
3本目 2-0 相田(志村一中出身 2年) 奥田
2023年5月14日本校志木グラウンドに於いてAチームと淑徳高校、京華浦和グラウンドに於いてBチームと京華商業とのDUOリーグが行われた。
Aチームは、前半と後半別チームのように変わった。何が変わったのか、後半から入った選手の技術力が高かったからではない。技術の高い選手は前半から出ている。闘う上で必要なベースとなるところは何なのか考えることが必要である。
Bチームは、今闘っているカテゴリーが目標ではない。出来て当たり前であることを認識し、上に矢印を向けなくてはならない。(文責 塩田)
VS 淑徳巣鴨高校
前半 0-2
後半 3-0 吉田龍(バリアント出身 2年) 邱(開進二中出身 1年) 水谷(埼玉大和中出身 2年)
VS 京華商業
前半 1-0 吉川(練馬東中出身 1年)
後半 2-0 佐々木(東久留米FC出身 1年) 野崎(八坂中出身 1年)
2023年5月5日志木グラウンドの於いて、ヴィルトゥスSCとトレーニングマッチを行った。1年生だけのチームでどれだけ戦えるか評価される試合であった。全体的に止める蹴るが雑であり、コントロールは浮き球になり、パスもNOジャッジの浮き球ばかりでは意図を持ったサッカーは出来ない。空中をボールが行きかうサッカーは攻撃の確立を下げる。下でボールをつなぐことを意識しなけらばならない。そのためにボールを止める技術を高めなけらばならない。ボールを止めることの出来ない選手はピッチに立てない。(文責 塩田)
本日の結果
1本目 0-0
2本目 3-0 玉置 (Forza02出身 1年)岡田2(赤塚三中出身 1年)
3本目 2-0 松村2 (西池袋中 1年)
4本目 0-2
2023年4月23日江北高校グラウンドに於いて、江北高校との総体支部予選1回戦が行われた。3年生がいない中、1年生が6人出場することで、経験値、フィジカル面が心配されるところであったが、身体を張ったディフェンスでプラン通り前半を0-0で折り返した。後半に入り粘り強くディフェンスを続けたが、15分ロングスローから先制を許した。縦に早い単調な攻撃により体力を消耗し、足が止まりさらに失点を許した。終了間際にも失点をし0-3での敗戦となった。ボールの収まりどころがない中で、長いパス主体の戦い方に頼らざるを得なかった。
この敗戦から学ぶべきところは多い、この試合に望む準備段階を見つめなおさなければならない。やりたくないことはやらない。合わないからやらない。わからないからやらない。そんな選手はピッチに今後も立てない。そんな選手を許すチームは勝負の世界では闘えない。
今回27名の有望な1年生を迎えることとなったが、今何が必要なのかを考え、自分で判断し、行動を起こせる選手になることを望みたい。(文責 塩田)
1年生の主な出身サッカー部
赤塚一中 赤塚三中 和光二中 開進二中 清瀬四中 北中野中 西池袋中 清瀬四中 石神井東中 八坂中 光が丘中 光が丘二中 練馬東中 筑波大学付属中
フォルザ02 九曜SC スペリオ城北 プロメテウスFC 久留米FC ペラーダFC エストレーラ フォルチFC
BALONPIE 石神井マメックス エルシエロSC
本日の結果
VS 江北
前半 0-0
後半 0-3
サッカー部への練習参加のお問合せが多数あり、本校サッカー部では年内最後の中学3年生の体験入部を12月4日に実施します。参加を希望される方は、下記連絡先(サッカー部監督 塩田)までお願いします。
12月4日 日曜日 9:00
参加場所は本校志木グラウンド。現地集合になります。
本校HPで場所をご確認ください。
✉ shiotakenichi82@gmail.com
📱050-5371-7917 塩田携帯