硬式テニス部では12/18(土)に私学女子6部リーグ戦を東洋女子高校で行いました。
寒かったですが、良く晴れた日で日差しの陰影でボールが見えにくいコートでの試合でしたが、3試合行い、6-2,6-0,6-0で3勝して、vs東京女子高校選は勝ち越しました。ただ、日程の都合等で、他校との対戦は棄権せざるを得なくなり、今年度のリーグ戦は2対校棄権、1対校勝利という結果となりました。
3年生の先輩も参加してくれて、ありがたかったです!次は私学大会個人戦です。頑張りましょう!
11月3日(水・祝)東京都高等学校新人団体戦男子団体戦に出場しました。
男子の団体戦は3シングルス、2ダブルスの7名での戦いです。他部にテニスコートを予約されていたので、この日は久しぶりに豊南会場ではなく、他校の会場での試合でした。
会場は成城学園高校の第2グランドで、学校から離れたところにあるコートでした。エントリーは8名でしていたので、2名が補欠です。
1回戦はBYEで2回戦からの試合でした。対戦校は都立八王子東高校でした。
結果はすべて敗け、0-5で2回戦敗退となってしまいました。
1、2年生合同チームでしたが、勝敗のポイントがなかなか取れないのが改善点です。
これからしっかりと勝てるように練習を続けていって欲しいと思います。
次は私学リーグ戦です
10月31日(日)東京都私立中高テニス選手権大会男子団体の部に出場しました。
男子の団体戦は15名までエントリーができるために第1回戦は8名がレギュラーとして出場しました。
途中、雨が降り始めましたが、大降にはならなかったので、そのまま試合を続けました。
1回戦は開成高校で、ダブルスは2本を落としましたが、シングルス2本とダブルス1本で勝利し、3-2で2回戦に進むことになりました。
2回戦ではダブルスを厚くするオーダーで挑みましたが、国際基督教大付属に3-0で敗退してしまいました。
1年生中心のチームでしたので、これからしっかりと勝てるように練習を続けていって欲しいと思います。
次は高体連の新人団体戦です。
10月24日(日)東京都私立中高テニス選手権大会女子団体の部に出場しました。
豊南の女子単独では人数が足りずに団体戦には参加できなかったのですが、武蔵野高校3名との合同で何とか出場が果たせました。
2回戦からで相手は明大明治高校。ダブルスは頑張ったのですが、なかなか勝ちが取れず、シングルス1が5-5まで競ったのですが、結果は5-7で惜敗し、全体では0-5で敗退しましたが、女子が団体戦に参加できたことが大きな収穫でした。
私学リーグ戦を目指し、頑張りましょう!
硬式テニス部試合報告(9/23)
9月23日(木・祝)第60回高校新人テニス選手権大会(男女)の3~5回戦が実施されました。
男子は豊南会場で試合が実施されました。男子、女子共にシングルス1本ずつが3回戦に進出しており、男子は豊南会場での試合となりました。男子は順天高校との3回戦でしたが、強豪で0-6で敗退してしまいました。その対戦相手は5回戦まで勝ち上がり、本戦出場という結果になりました。あたりが悪かったのだと思いました。女子も3回戦敗退となりました。
残念です。
試合運営に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
硬式テニス部試合報告(9/20)
9月20日(月・祝)第60回高校新人テニス選手権大会、男女ダブルスの1,2回戦が実施されました。
この日は豊南会場が取れなかった為、男女すべてが外部会場となりました。
男子は、聖徳学園甲、成城学園高、冨士森高、成蹊高での試合となりました。
聖徳では強豪京華高校との1回戦でしたが、やはり練習量の不足の為、残念ながら敗退となりました。
冨士森高では広尾学園との2回戦で残念ながら敗退、成蹊ではオウンコートの成蹊高との対戦で、これも敗退という結果になりました。成城学園会場では、1回戦大崎高校に6-2で勝利しましたが、2回戦では調布北高に2-6で敗退してしまいました。残念です。
女子は明星高校で、八王子実践高に1回戦枝で敗退、調布北工では羽村高に1回戦で敗退してしまいました。
共に残念でした。女子は人数が足りず、高体連の新人団体戦にはエントリーできませんが、男子は新人団体戦に向けて頑張ってもらいたいと思います。