3月9日 に日本大学櫻丘高等学校にて練習試合を行いました。
今回の反省点はサーブミスの多さや、パスの精度に欠けていたことです。チーム内のコミュニケーションも不足しているシーンが見られました。良かった点はレシーブがよく、積極的にアタックが出来ていたことです。次回にむけ,普段からのサーブ練習や基本動作をより丁寧にすることを意識したいと思います。
本日練習試合をしてくださった日本大学櫻丘高校のみなさんありがとうございました。またよろしくお願いします。
2/24淑徳高校にて不老杯が行われました。
1戦目 vs 淑徳巣鴨 0-2 負
2戦目 vs 豊島学院 0-2 負
以上、敗退となりました。
今回は1試合目の入りから良かったですが、足が動かず焦ってしまい、連続失点がありました。そして、失点をしてしまった後すぐに切り替えができず、相手チームに流れがいってしまいました。
2試合目はチームの雰囲気が良く、強打もしっかりとカットすることができていましたが、その後のプレーの精度が欠けてしまいました。
応援に来てくださった保護者の皆さん、本日はありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
豊南高校にて富士見高校と練習試合を行いました。
今回の反省点は最初の入りのサーブカットのミスから始まり点数の差が結構あり気分が落ち込んでしまったり、相手の勢いに流されてしまい構えきれていませんでした。良かった点は最初は入りが悪かったが最後は自分たちが勝ちスパイクやサーブが決まっていたところです。次回からはサーブミスをなくし、ゆっくり焦らず自分の役割を考えて位置に着くことを意識して取り組みたいです。
富士見高校の皆さん、本日はありがとうございました。
またよろしくお願いします。
1月19日に豊島高校にて練習試合を行いました。
1セット目の入りはとても良かったですが,試合を続けていくなかでチームのリズムを崩され,同じミスも何度もしてしまうことがありました。
また精度の低いカットやネットタッチがかなりあったので,次回の練習試合や大会までに改善していきたいです。。
練習試合をしてくださった豊島高校の皆さん,ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
12月15日に大成高校にて東京私立高等学校男女バレーボール選手権大会が行われました。
1回戦 豊南 0:2 日大鶴ヶ丘
以上、1回戦敗退となりました。
1セット目の入りは良く、スパイクのミスは少なかったですが、センターからの攻撃への対応できませんでした。またコンビ攻撃があまり使えなかったり、ジャッジミスも多かったため、今後の練習では,より具体的なコミュニケーションをとったり、サーブを確実に入れたりなど失点を減らすための努力をしていきたいです。
応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
12/1 に杉並学院高校にて練習試合を行いました。
今回はみんなあまり体力がなく入りが悪かったのとお見合いが多かったです。ですがサーブミスがあまりなく強打のスパイクも打てていて強打のスパイクもレシーブで返せてました。
次回はお見合いをなくし、雰囲気を良くしたいと思っています。
練習試合をしてくださった杉並学院高校のみなさんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。